逆らうとこうなる

mydq2005-02-21

今日はお風呂で浴槽に浸かる向きを逆にしてみた。

ら。

上がるときに蛇口で肩を強打した・・・。
イテテテ。

明日も痛かったらナース様に湿布でも申告させていただこう。

で、日記的には時系列が狂ったが、
ゆうべは例によってナースコール1回。
なんかそろそろボタンを押すのに抵抗を感じなくなってきて危うい。
今晩は押さないよう心がけよう。

でもふと考えた。

記録上は、ナースコールの回数で、
患者が熟睡したか眠れなかったかどうかを判断してるのでは、と。

となると、意地でもボタンを押さないと正確な症状は病院側に伝わらないのである。

とか色々考えちゃって、なかなかに奥深いボタンではある。
写真では分かりづらいが、ちなみにボタンの部分はナースマークである。
ナスではない。

で、今日は心理テストの結果を先生に聞いたのだが、なるほど納得。
あまりノーマルな状態じゃないようです。
てか、かなりやばいそうです・・・。
これで仮病じゃないことが証明されました!!

結果用紙には素人にはよく分からんパラメータがぎっしり並んでたけど、
心理テストってのは面白いものですなあ。
機会があったらちょっとかじってみよう。

他にはまたアイスを食べて窓を眺めたり。

窓際アイスは最近の習慣になってきたかのう。
ちなみに、今日のはMOWミルクのミルク&はちみつとかいうやつ。
期間限定らしいので買ってみたのだが、なかなか。

明日は何にしようかの。
といっても病院の売店ですから、あまり選択肢は無いのですが。

そうそう、夜ごはんはなんと、天ざるそばだった。
夜ご飯ってより、これは昼ごはんのカテゴリーだろーとか思ったり。
でも麺類ならわりと入るので、おいしくいただけました。
めでたし。

鉄格子ごしに話す

すごい内輪ネタなのですが、
今まで鍵を持ってない状態で鉄格子ごしに人と話すとき、
便利ボタンを使おうとすると、鍵を開けようとするルーチンが優先されてしまっていた。
よってむこうに人がいるにも関わらず、鍵を持っていない、とか表示されちゃう。
結果として、人と話すには”はなす”コマンドをわざわざ使わなくてはいけない。

これがず〜〜〜〜っとしっくりこなかったんだけど、今日ようやく直せた。
カギを持っていない場合は、
鉄格子を通り越してちゃんと便利ボタンで人と話せるようにした。

いやーさっぱり。すっきり。